利用者の状況
2025/4/1 現在
| 市町村名 | 男性 | 
|---|---|
| 伊達市 | 4名 | 
| 桑折町 | 1名 | 
| 福島市 | 1名 | 
| 本宮市 | 1名 | 
| 計 | 7名 | 
ホーム > 2020年
| 平成28年 2月 1日  | 
共同生活援助事業所の認可を受ける。 | 
|---|---|
| 平成28年 2月 1日  | 
共同生活援助事業所 グループホーム・スクラム 開所 | 
2025/4/1 現在
| 市町村名 | 男性 | 
|---|---|
| 伊達市 | 4名 | 
| 桑折町 | 1名 | 
| 福島市 | 1名 | 
| 本宮市 | 1名 | 
| 計 | 7名 | 
(1)利用者の人権を尊重し、地域の中で生活していく上での社会性の向上と自立性を高める。
(2)地域社会の一員として生活できるよう障がい者を支援し、地域福祉の向上を図る。
| 6:00 | 食事 | 
| 8:15 | 出勤 | 
| 15:45 | 帰宅 | 
| 16:00 | 掃除・洗濯 | 
| 18:00 | 夕食 | 
| 19:00 | 入浴 | 
| 22:00 | 就寝 | 
だての郷通信 ひびき 令和2年8月号を発行しました。
どうぞ皆様ご覧ください。
ほどはら通信 令和2年8月号を発行しました。
どうぞ皆様ご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和2年7月号を発行しました。
どうぞ皆様ご覧ください。
ほどはら通信 令和2年7月号を発行しました。
どうぞ皆様ご覧ください。
ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください



