ホーム > 2023年
今月号は、2月3日に行った節分のつどいをメインに、令和4年度のほどはら授産所各作業班の活動報告、2月に行った人権擁護・虐待防止研修の様子などを紹介しています。
年度末にあたり、この一年、ほどはら授産所「ほどはら通信」をお読みいただき、ありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
だての郷通信ひびき3月号をお届けします。
今月号は、2月3日に行った節分のつどいをメインに、令和4年度のだての郷のあゆみとクローバー班とレインボー班の活動報告、2月に行った行事「ニコニコフェスティバル2023春」、個別面談、人権擁護・虐待防止研修の様子などを紹介しています。
年度末にあたり、この一年、だての郷通信ひびきをお読みいただき、ありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今月号は1月7日の新年と二十歳を祝う会がメイン記事となりました。利用者さんみんなで令和5年の新年と利用者で二十歳となった高橋利用者のお祝いを行いました。二十歳となった高橋さんへのインタビュー、保護者の方からのはなむけの言葉を掲載しました。そのほか、1月4日の仕事始め、12月に行った第5回目の施設接種、今年最初の避難訓練などを紹介しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信ひびき2月号をお届けします。
今月号は、1月6日に行った新年を祝う会の様子がメイン記事となっています。この日は午前と午後に分け1日行事で新年を祝いました。午後の時間には大抽選会もあり皆さんのうれしそうな様子をご覧ください。そのほか1月生まれ誕生会、ミニドライで初詣にでかけたことを紹介しています。どうぞご覧ください。
謹賀新年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今月号は令和5年新年号になりますので、当法人理事長、ほどはら授産所保護者会の会長さん、統括施設長の年頭のごあいさつを掲載しました。そのほか12月に行ったクリスマス会・12月生まれ誕生会、空調工事完了、法人理事会の動きなどを紹介しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信ひびき1月号をお届けします。
謹賀新年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今月号は令和5年新年号になりますので、当法人理事長、だての郷保護者会の会長さん、統括施設長の年頭のごあいさつを掲載しました。そのほか12月に行ったクリスマス会、12月生まれ誕生会、空調工事完了、法人理事会の動きなどを紹介しています。どうぞご覧ください。
ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください



